羅高diary
上級学校出前講座〔1・2年〕
総合的な探究の時間で上級学校出前講座を行いました。今年度の上級学校出前講座は北見工業大学、札幌学院大学、北海道医療大学、武蔵女子短期大学をお招きし講義を行っていただきました。生徒は進路実現に向けてまた一歩踏み出しました。(11月12日撮影)
家庭基礎
羅臼幼稚園に訪問させていただき、家庭基礎の授業で1年生が豊漁の舞を披露しました。(11月7日撮影)
水産教室 施設見学
羅臼漁協市場・加工場所見学を行いました。(撮影11月6日)
高校生1日議会
11月1日の地理総合の授業で高校生1日議会を行いました。地域活性化に関する提案を行いました。
水産教室 鮭学習
標津町のサーモン科学館にて鮭学習を行いました。
リズムトレーニング〔体育 全学年〕
札幌国際大学人文学部心理学科の橋場 俊輔氏をお招きし,リズムトレーニングを体育の授業で実施しました。
生徒はリズムを取ることの楽しさと奥深さを実感したようです。橋場先生,羅臼までお越し頂きましてありがとうございました。
リズムトレーニング・・・リズム感を高めるトレーニングで運動パフォーマンスや認知能力の育成,怪我の予防等の効果
が期待される。
生涯スポーツ
ぴんぴんキラリ!いきいき健康教室さんとの交流会を行いました。
医療福祉セミナー〔1年生〕
5・6hの総合的な探究の時間で医療福祉セミナーを実施しました。医療や福祉分野についての学びを深めることができました。
第28回ドーンと来い知床 ヤングフェスティバル
限られた練習期間の中,練習を重ねてきました。
2曲あり,振り付けを覚えるだけでも一苦労でしたが,当日は町や人・産業を盛り上げるため,一生懸命に踊りました。
観にきてくださった皆様,たくさんの励ましや応援等ありがとうございました。
令和6年度体育大会
今年度の体育大会は綱引き・借り物競走・ソフトボール・バレーボールの種目で熱戦が繰り広げられました。