羅高diary
令和7年度 表彰伝達式 及び 夏季休業前集会
7月24日(木)に表彰伝達式及び夏季休業前集会を実施しました。
表彰伝達式では全道大会に出場したソフトテニス部の川端・岩原ペアが表彰されました。
また、表彰伝達式の後に行った夏季休業前集会では分掌部長と学校長からの話がありました。
明日からは夏休みです。生徒の皆さんは集会での話や担任から言われたことを踏まえ、有意義な夏休みを過ごしてください。
令和7年度 交通安全講話
7月15日(火)に中標津町自動車学校の方々にお越しいただき、交通安全講話を行いました。
学年ごとに以下の内容のお話を聞き、実際に体験することで、交通安全に対する意識を学校全体で高めました。
3年生 ・・・ 自動車運転中のスマホの使用について
2年生 ・・・ 自動車の内輪差について
1年生 ・・・ 緊急ブレーキについて
令和7年度 羅高祭「オレらの青春 そんなもんじゃない!」
7月11日(金)、12日(土)の2日間で 第51回羅高祭 が実施されました。
1日目は生徒会企画とクラスバザー、クラスステージの発表が行われ、
2日目はクラスバザーと有志発表が行われ、両日共に盛り上がりをみせました。
また、2日目にはPTAの皆様のご協力の下、焼き鳥やたこやきが販売され、こちらもたくさんの人で賑わいました。
フィナーレは想い出花火をグラウンドで。今年度も最後まで充実した羅高祭となりました。
↓公式Instagramでは当日の様子だけでなく準備期間の様子も投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DL7Da9xTS22/?utm_source=ig_web_copy_link_____"準備期間の様子"
https://www.instagram.com/p/DMAYSndTzOI/?utm_source=ig_web_copy_link_____"当日の様子"
DH 総合的な探究
令和7年7月4日(金)に、北海道教育大学釧路校の学生3名と境智洋先生にご協力頂きながら、全学年で「羅臼町の課題に関して」の話し合いを実施した後、各班から発表を行いました。
視点を変えることにより不満や課題を利点や強みにするという発想の転換を意識することで、生徒一人一人が、主体性をもって考える機会になりました。
↓公式Instagramの方にも活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DLrT8IDT8Yc/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
令和7年度 インターンシップ
6月19日(木)に1,2年生が、6月27日(金)に3年生がインターンシップを実施しました。
様々な事業所にそれぞれ配属され、インターンシップを通してほんのわずかかもしれませんが、働くことの意義や厳しさについて学ぶことができました。
インターンシップを受け入れてくださった事業所の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
↓公式Instagramの方にはより多くの活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DLEr6CPTfBz/?utm_source=ig_web_button_share_sheet (1,2年生の様子)
https://www.instagram.com/p/DLZqqQXTQuM/?utm_source=ig_web_button_share_sheet (3年生の様子)
令和7年度 中学生一日体験入学
令和7年6月25日(水)、「中学生一日体験入学」を実施しました。
全体会では、高校生活に関する説明を行った後、いくつかの教室に分かれて実際に授業を体験していただきました。
その後は、何名か部活動の練習にも参加し、羅臼高校での学校生活を一日体験してもらいました。
中学生の皆さん、またお会いできる日を楽しみにしています。
↓公式Instagramの方にも活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DLUT_rRzKtn/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
【全学年 体育】リズムトレーニング
札幌国際大学人文学部心理学科の 橋場俊輔氏をお招きし,リズムトレーニング※を体育の授業で実施しました。
生徒は、リズムにノリながら運動することの楽しさと奥深さを実感したようです。
橋場先生、羅臼までお越し頂きましてありがとうございました。
※リズム感を高めるトレーニングのこと。運動パフォーマンスや認知能力の育成,怪我の予防等の効果が期待される。
知床ゴミ0の日
令和7年5月30日(金)は「知床ゴミ0の日」でした。
羅臼高校から羅臼町役場までの約3Kmの距離を、燃えるゴミ、燃えないゴミ、総計10Kgのゴミを拾いながら歩きました。
羅高生はゴミゼロの日の実現に向けて今後も取り組んでいきます。
↓公式Instagramの方にも活動の様子を投稿しております。よろしければそちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/p/DKZJlTnz2PA/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
DH クマ学習(2年生)
令和7年5月30日(金)に、公益財団法人知床財団の坂部皆子様にお越し頂き、クマ学習を行いました。
「クマと人との共生について」というテーマについての話し合いやディスカッションを生徒同士で行いました。
幼稚園から続いたクマ学習もここで一区切りとなります。
これまでの学習を元に、クマとその共生について、より深い理解の機会になりました。
令和7年度 生徒総会・高体連壮行会
令和7年度 生徒総会・高体連壮行会が5月8日(木)に実施されました。
生徒総会では委員長から各種委員会の活動計画・目標が発表されました。
生徒総会後には、「Well Being~生徒が毎日楽しく登校できるようにする~」を題材として、全校生徒での今後の学校生活についての話し合いが行われました。
高体連壮行会では各部の主将が大会に向けて、目標を宣言しました。悔いが残らないように、全力で大会に臨んでください。
↓公式Instagramの方でも投稿しております。よろしければ、そちらもご覧下さい。
https://www.instagram.com/rausu_highschool0502/p/DJYhWoLTKp7/?img_index=1