羅高diary

羅高diary

夏季休業前集会

 ウィリアム先生の離任式の後に夏季休業前集会を行いました。集会では分掌部長と学校長からの話がありました。明日からは夏休みです。生徒の皆さんは集会での話や担任から言われたことを踏まえ,夏休みを過ごしてください。

 

 

0

表彰伝達式&ウィリアム先生の離任式

 表彰伝達式では全道大会に出場したソフトテニス部の川端・山﨑ペアが表彰されました!また、羅臼高校で最後の勤務となったウィリアム先生の離任式を行いました。退場の際には花道がつくられ、ウィリアム先生を見送りました。ウィリアム先生のチャレンジを応援していますし,また羅臼に帰ってくる日を待っています!そのときには生徒もまた少し成長した姿を見せられるでしょう。

  We wish you all the best will !!

 

 

 

 

0

交通安全講話

中標津町自動車学校の方々にお越しいただき,交通安全講話を行いました。学年ごとに以下の内容を行い,交通安全に対する意識を学校全体で高めました。

       3年生 ・・・ 自動車運転中のスマホの使用について   

2年生 ・・・ 自動車の内輪差について                

          1年生 ・・・ 緊急ブレーキについて           

 

0

羅高祭最終日

今年度の羅高祭は記念すべき50回目でした。多くの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。最終日は1日目に引き続きバザーと有志発表が行われ、盛り上がりをみせました。また、PTAの皆様のご協力の下、焼き鳥やたこやきが販売され、こちらもたくさんの人で賑わいました。フィナーレは羅高祭50回目を祝う花火をグラウンドで。50回目も最後まで充実した羅高祭となりました。

 

 

 

 

0

羅高祭1日目③~クラスステージ~

いよいよ羅高祭1日目が始まりました。1日目は開祭式、生徒会企画、バザー、クラスステージ発表を行いました。バザーは1年生が動画とダンスを、2・3年生は劇を披露しました。アクションシーンや思わず笑ってしまう場面もありました。明日は羅高祭二日目です。引き続き、頑張っていきましょう!

 

 

 

 

0

令和6年度インターンシップ

3年生はインターンシップを実施しました。10の事業所にそれぞれ配属され,インターンシップを通してほんのわずかかもしれませんが,働くことの意義や厳しさについて学ぶことができました。インターンシップを受け入れてくださった事業所の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

0

こまぐさ学級

1年生の家庭科の授業でこまぐさ学級の皆さんと,どらやきとティラミスをつくりました。こまぐさ学級の皆さんは料理のご経験が豊富で,ご指導のおかげもあり美味しいどらやきとティラミスが完成しました!

 

 

 

0

クマ学習

公益財団法人知床財団の梅村佳寛様,坂部皆子様にお越し頂き,クマ学習を行いました。「ヒグマの大量出没を防ぐためには」というテーマについてのディスカッションを生徒同士で行いました。

 

 

 

0

第1回こまぐさ学級

5・6校時の家庭基礎の時間でこまぐさ学級の皆さんとボッチャとトリコロキューブを行いました。楽しく充実した時間となりました。こまぐさ学級の皆さんはじめ、運営を行っていただきましたNPO法人羅臼スポーツクラブらいずの岡野様、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。

 

 

 

0

令和5年度離任式

今年度限りで羅臼高校を7名の教職員が離任することになりました。日々の授業や学校運営等においてご尽力されてきた皆さんが羅臼を離れるのは悲しいですが,新天地での更なるご活躍を願っております。

 

0

球技大会

球技大会は①バドミントン、②バレーボール、③ドッジボール、➃バスケットボールを行いました。団結力がさらに高まった印象を受けました。

0

令和5年度第49回卒業式

3年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。7名と他の学年より少ない人数でしたが,勉強や部活,行事等に全力で取り組んできました。それぞれ違う道へと進みますが,高校生活で学んだことを生かして引き続き頑張ってください。益々のご活躍をお祈り申し上げます。

0

救命講習(保健)

保健の授業で根室北部消防事務組合羅臼消防署の方々をお招きし,「救命講習」を行いました。AEDの正しい使い方について学ぶことができました。羅臼消防署の皆さん,お忙しい中ご協力いただきまして,ありがとうございました。

0

探究活動報告会(1~2年生)

本日の5・6校時に探究活動報告会を行いました。「産業」,「地理歴史」,「伝統芸能」,「犬と猫」,「人口」,「スポーツ」,「同調圧力」,「差別」をテーマにそれぞれのグループが発表を行いました。どのグループもアカデミックな発表で素晴らしいものでした。

0

探究チャレンジ釧路・根室

探究チャレンジ釧路・根室とは年間を通して行ってきた探究活動の成果等を発表するもので、釧路・根室管内の全17校が参加しました。今年度もZOOMによる実施でした。本校からは代表の1年生3名が発表を行いました。緊張したと思いますが、素晴らしい発表だったと思います!1・2年生は来週の探究活動報告会に向けて頑張っていきましょう!

0

R5「第39次水産教室閉級式」

5・6校時に第39次水産教室閉級式を行いました。式の後半では知床ダイビング企画の新倉 理希(にいくら りき)様を講師に招き「羅臼町の海や川、潜水士が見る水中世界」をテーマとした講演を行いました。羅臼町に生息する生物の面白い習性等について改めて知ることができました。

 

0

探究活動報告会【第3学年】

本日の6校時に全校で「探究活動報告会」を行いました。3年生が一年間取り組んできた研究内容をまとめ,発表しました。素晴らしい発表でした。
1・2年生は1月に探究活動報告会がありますので、3年生に負けない発表をしてくれることを期待しています。            

       

0

見学旅行4日目&移動【第2学年】

4日目は関西自主研修でした。道頓堀やユニバーサルスタジオジャパンに行くグループが多かったようです。最終日は神戸空港から新千歳空港経由で全員が無事に帰りました!来週からは単元テストや部活動等にエネルギーを注いでください。

0

「第5回高校生1日議会」(地理総合)

本日,2年生の地理総合で『第5回高校生1日議会』を行いました。町長への要望では「水を使った羅臼町らしいテーマパークをつくるのはどうか?」や「熊の湯をより快適にするための整備」など高校生らしい斬新なアイデアがみられました。町長・羅臼町議員はじめご協力いただきました皆様ありがとうございました。

 

0

医療・福祉セミナー【第1学年】

羅臼町保健福祉課との共催で医療福祉セミナーを実施しました。
看護職・リハビリ職・歯科衛生職・保健師職・介護職の5つのブースを回り、職業に関する説明を受けたり、業務の体験を行うことができました。

0

租税教室〔春松小学校〕

本日,羅臼高校を代表して,3人の生徒が春松小学校の6年生を対象に租税教室を行いました。クイズもいっぱいありましたね!
小学生と高校生の双方にとって税金について理解を深める貴重な機会となったのではないでしょうか。

0

第30回クナシリ眺望駅伝競走大会

羅臼高校から「羅臼高校陸上部~繋ぐ~(以下:繋ぐチーム)」と「羅臼高校陸上部レディース(以下:レディースチーム)」の2チームが出場しました。繋ぐチームは一般男子の部を優勝,レディースチームは一般男子の部での参加ながら,最後まで走り抜くことができました。

0

体育大会2023

今年度の体育大会の種目は「バドミントン」,「卓球」,「ドッジボール」,「バスケットボール」,「バレーボール」でした。それぞれの種目で白熱した戦いをみることができました。体育大会の締めくくりはバレーボール種目の優勝チームと教員チームが戦う「ドリームマッチ」が行われ,盛り上がりました。




0

キャリアプランニング〔総合的な探究の時間〕

第1~2学年を対象にした『キャリアプランニング』を実施しました。キャリアプランニングは道内の大学や専門学校等の担当者の方を本校に招き,学問分野や職業について説明をしていただくものです。生徒にとっては進路決定していくうえで貴重な時間となりました。生徒の皆さんはキャリアプランニングで知ったことを生かして,今後の進路活動を行っていきましょう!

 

0

「第1回知床縦断遠足」

本日,知床縦断遠足を行いました。今年度の縦断遠足は「植別橋」~「春松小学校」までの約15.7kmの道のりを歩きました。疲れもあったと思いますが互いに声を掛け合いながら歩くことができました。3連休でゆっくり休んで来週の火曜日からまた元気に学校に来てくださいね。また,PTAの皆様のご協力もあり,無事に生徒,教職員が怪我無く遠足を終えることができました。お忙しい中,ご協力いただき,ありがとうございました。

0

「ゼロカーボン」学習〔知床学Ⅱ〕

酪農学園大学名誉教授の金子正美様,同じく酪農学園大学環境共生学類講師の吉村暢彦様を招き,第2学年の知床学Ⅱの授業でゼロカーボン学習を行いました。
生徒は「ゼロカーボンとは何か」,「ゼロカーボンに向けた取り組み」等について学ぶことができました。

0